使用方法
■
はじめに
■
ここでは掲示板の使用方法を説明します。
基本的にはこれがなくても操作できるように作ったつもりなのですが、
結構ごちゃごちゃしてるので分かりにくいかも・・・
また、ここの掲示板の修正履歴をご覧になりたいかたはこちら!
修正履歴
■
ウィンドウの種類
■
ウィンドウは以下の4種類
メインウィンドウ
掲示板選択ウィンドウ
コメント書き込みウィンドウ
コメント削除ウィンドウ
■
メインウィンドウ
■

掲示板を選択すると表示されます。
左側のコメント一覧からコメントを選択することで、
右側のコメントエリアにその内容が表示されます。
初期表示時は最新のコメントから10件のコメントを表示します。
以下は各部品の説明です。
●
新規発言ボタン

新規にコメントを書き込みます。
コメント書き込みウィンドウが表示されます。
※ 「読取専用」の掲示板では使用できません。
●
レスボタン

表示中のコメントに対する返信を行います。
コメント書き込みウィンドウが表示されます。
※ 「読取専用」の掲示板では使用できません。
●
削除ボタン

表示中のコメントの削除を行います。
コメント削除ウィンドウが表示されます。
※ 「読取専用」の掲示板では使用できません。
●
ソートボタン

コメント一覧の表示方法を切り替えます。
表示方法は以下の2種類があります。
(1) 日付順表示
コメントの発言順に表示します(最新のものが先頭)。
(2) スレッド表示
コメントに対するレスがある場合、つながりの順番で表示します。
(擬似ツリー表示)
古いコメントに対して新たにレスをつけると、その山が先頭にきます。
上記の2種類の表示方法を、「SORT」ボタンを押下するたびに切り替えます。
※ クッキーが有効になっている場合は、次回起動時も前回の表示方法が有効になります。
●
リフレッシュボタン

コメント一覧の再表示を行います。
最新(先頭)のコメントから順に10件分表示します。
●
前へボタン

現在表示中のコメント一覧より前の一覧(新しいコメントの一覧)を表示します。
※ 表示中のコメント一覧が先頭の場合は、このボタンは使用できません。
●
次へボタン

現在表示中のコメント一覧の次の一覧(古いコメントの一覧)を表示します。
※ 表示中のコメント一覧が最後尾の場合は、このボタンは使用できません。
●
E−Mailボタン

コメントの発言者に対してメールを送信できます。
通常使うメーラが起動します(設定されていない場合は起動されません)
※ 同項目を入力されてないコメントの場合は押下できません。
●
HPボタン

新しいウィンドウが開き、発言者が指定したURLに飛びます。
コメント内でとくに指定がない場合、基本的には発言者のホームページです。
※ 同項目を入力されてないコメントの場合は押下できません。
●
掲示板選択ボタン

実はこれもボタンです。
通常時は表示中の掲示板の名称を表示します。
押下することにより、掲示板選択ウィンドウが表示され、再選択を行います。
●
ヘルプボタン

もう押したでしょ!(--;
●
アクセスランプ

サーバでCGIを実行中の場合点滅します。
■
掲示板選択ウィンドウ
■

この掲示板を起動したとき、および掲示板の再選択を行ったときに表示されます。
閲覧したい掲示板を選択し、「OK」ボタンを押してください。
[読取専用] などと表示される掲示板は書き込みはできません。
■
コメント書き込みウィンドウ
■

新規に発言する場合、または既存のコメントに返信する場合に使用します。
各項目の説明
項目 | 説明 | 入力最大文字数 | 入力必須 |
Subject |
コメントのタイトル |
50 |
◎ |
Name |
お名前 |
20 |
◎ |
E-Mail |
E-Mailアドレス |
50 |
− |
HP |
基本的にはホームページのURL |
100 |
− |
(本文) |
本文 |
1000 |
◎ |
Del Key |
削除キー |
10 |
◎ |
各項目の入力後、「OK」ボタンの押下により書き込み処理を行います。
入力にエラーがある場合はエラーメッセージに従い入力し直してください。
書き込みを取り消す場合は「キャンセル」ボタンの押下で可能です。
また、「Name」「E-Mail」「HP」「DelKey」の各項目は、「OK」ボタンの押下によって記憶します。
次回、コメント書き込みウィンドウ表示時には自動設定されます。
ブラウザの次回起動時にもクッキーが有効であれば自動設定されます。
■
コメント削除ウィンドウ
■

既存のコメントの削除を行います。
「DelKey」(削除キー)の入力が必要ですので、
覚えてない場合は削除できません。
■
利用上の注意
■
・記事の最大保持件数は掲示板ごとに50件です。
それを超えると古い順に自動的に削除されます。
・他人を誹謗中傷する記事や著しく品の無い発言はやめてください。
このような記事は管理者の判断で無断で削除いたします。
・アクセスランプが点灯した状態でしばらく応答がない場合は、
CGI呼出に失敗してる可能性があります。
あきらめて、最初からやり直してください m(__)m
・その他、掲示板のバグ報告は「サポートの板」にてお願いします。
おしまい